内容証明原案作成サービス


サービス内容

次のような方におすすめです。

  • 不満がある
  • きちんとした権利を主張したい
  • 文章を作成するのが面倒だ
  • 費用は節約したい
  • できた文章を発送するくらいならしてもいい

正当な権利を内容証明で主張してみませんか?

内容証明を送ることによって「いつ、誰が誰に、どのような内容の文書を送ったか」を郵便局が証明してくれます。

これによって、自分の権利・希望・要望を相手に明確に主張することができます。

口頭で請求するよりも、相手に心理的プレッシャーを加えることができます。

もちろん全ての場合で希望通りの結果が得られるわけではありませんが、

主張が不当でなければ何らかの進展がのぞめます。

一度試してみる価値は十分にあります。


御提供させていただくサービスは下記のとおりです。

  • 敷金返還請求の内容証明作成に関するご相談(回数無制限)
  • 内容証明作成(専門家の職印の押印はいたしません。)

内容証明の送付はお客様自身に行っていただきます。

専門家の名前・職印が付されて、送付まで代行するサービスはこちらになります。

サービスの流れ

step1 お申し込み

電話もしくはメールでお申し込み下さい。

電話番号 077-535-4622

メールはこちらのメールフォームから御注文ください。

この段階で軽い打ち合わせを行います。そもそも内容証明を作成しても無駄な事情がある場合はその旨お伝えします。

step2 御確認・入金

御連絡いただいた後に、入金先・入金額をお知らせいたしますので、御入金よろしくお願いいたします。

また、原案作成サービスに関する注意事項を再度確認していただきます。

step3 打ち合わせ・原案作成

入金を確認後、本格的に打ち合わせを行います。

その後草稿をご覧になっていただき、再度訂正するという作業を何度も繰り返します。

step4 完成稿の引渡し

満足いただいた段階で完成稿としてお客様にお渡しします。

完成稿はデータでも紙でもお渡しできます。ご希望をお伝えください。

ご注意

当事務所は弁護士ではございませんので、法律上相手との交渉は禁止されております。

あくまでサービスは内容証明書類の作成とそれに付随する相談に限らせていただいております。

もし、問題がこじれて争訟性が生じた場合には、弁護士さんを御紹介させていただきます。

(もちろん御紹介させていただいた弁護士さんとの契約を強要するものではありません)

なお、弁護士さんを御紹介するまで至らずに問題解決する場合が殆どです。

ただ、具体的事情によって異なりますので、まずは御相談いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

料金

9,800円

※料金は前払いです。中途解約の場合でも原則として着手金は返金できませんので御了承下さい。ご依頼中のご相談は無料です。

上記報酬額には、アドバイス料、内容証明郵便作成料、日当、消費税が含まれます。

発送はお客様ご自身で行っていただきます。(郵便局で簡単に行えます。ネットからの発送も可能です。)

準備していただくもの

契約書等

よくあるご質問

Q 内容証明の枚数が増えたら料金は変わりますか?

A 枚数が増えても報酬金額は変わりません。

Q 送る前に内容を確認することはできますか?

A もちろん、確認していただきます。

記載内容に間違いがあるといけませんので、 内容証明案が出来上がりましたらメールもしくはFAXで確認していただきます。 その際、御希望に沿うように無料で何度でも変更致します。

Q 内容証明には、行政書士名を記載するのでしょうか?

A このサービスでは付しません。必要とされる方は、完全代行のサービスをご利用ください。

Q 相手が受取り拒否することもありますか?

A ごくまれにではありますがございます。

相手が拒否した場合は、返送され戻ってきます。

このページの先頭へ