内容証明一般
内容証明の濁音・半濁音
内容証明を作成する際には文字数の制限があります。
| コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:内容証明一般
名誉毀損・侮辱と内容証明
名誉毀損・侮辱をされたんですけど内容証明書いて意味がありますか?という質問はよくあります。
| コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:内容証明一般
内容証明と時効援用
時効援用の内容証明に書くことを挙げてみます。
| コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:内容証明一般
内容証明作成で気をつけるべきこと
ごくごく自然なことなのですが、作成する側でもあり、作成したものをよく見る立場にあるものから書いてみます。
| コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:内容証明一般
時効援用と内容証明の表現
時効期間が経過してもそれだけでは効果が生じません。
援用ということが必要となります。
援用は内容証明によればいいのですが、内容証明にするか表現はどうするかなどは相手によります。
| コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:内容証明一般
確実な証拠がなければ内容証明は送れませんか?
いろいろな種類の内容証明を作成しておりますが、最初に聞かれることで多いのが「確実な証拠はないのですが・・・」というものです。
中には「契約書がないのですが・・・」などというものもあります。
内容証明を送るのに証拠がいるのでしょうか?
| コメント/トラックバック(0) |
嫌がらせが続いているのですが・・・一つの内容証明に一つのことしか書けないのですか?
以前嫌がらせを受けたことについて、損害賠償請求をしたい。
その後に○○があって、さらには○○ということもあった。
最近また連絡を取ってきている・・・。
取るものとって関わりをなくしたいんですけど・・・。
内容の差はあれ、このようなご相談は多く受けます。
| コメント/トラックバック(0) |
内容証明の差出人の書き方(封筒にどう書くか)
当事務所では内容証明を書くときに依頼者の住所氏名、当事務所行政書士の住所氏名というように連名で書きます。
その際、封筒には中の文章に書いてあるそのまんまに差出人を書かなくてはなりません。
郵便局の方が目を皿のようにしてチェックします。(数字と漢数字の違いでも嫌がられます。面倒なんで変えて書いたことないので、どうなるかは経験ないですけど)
では中の文章に連名で書いた場合、封筒にも連名で書かなければならないでしょうか。
| コメント/トラックバック(0) |
内容証明の差出方法を教えてください
よくある相談で、「内容証明の出し方を教えてください」というものがあります。
ご依頼も検討してくださいね(笑)。
それはさておき、郵便局に直接提出する方法と、インターネットで差出す方法があります。
| コメント/トラックバック(0) |
内容証明を出す意味・効果ってなんですか?
よくある相談のうちの一つですが、内容証明を出した場合に、どのような効果が生じるのでしょうか。
| コメント/トラックバック(0) |