内容証明発送後の謄本と配達証明
内容証明作成代行をご依頼いただいた場合に発送後の流れについて問い合わせがありましたのでまずはこちらに書いておきます。
ご相談内容に応じて文章はこちらで原案を作成して確認を取ります。
問題ないとなったら発送します。
内容証明は電子内容証明は使いません。三部作成し郵便局に持参します。
郵便局では一部を相手に送り、一部を郵便局が所持します。残りの一部が謄本として当事務所に手渡されます。
それをその場で当事務所はご依頼者のもとに郵送します。
つまり内容証明の謄本は依頼者の方が持つということになります。
一方で配達証明は当事務所に届きます。
内容証明の差出人が当事務所だからです。
配達証明はこちらで保管することになります。
内容証明で問題が解決せずに裁判になった場合には配達証明が必要になる場合があります。
正確には必要ないはずですが一応いると判断される弁護士の方が多いようです。
そのような場合には保管してある配達証明をお送りするという形になります。
お気軽にご相談ください!
TEL:0775354622(9:00~19:00)
メール相談・お問い合わせは、umisoragyousei@gmail.comにお送りいただくか、こちらの メールフォームをご利用ください。(24時間対応)
細かな質問なども出来るだけweb上で見られるようにしようと思います。
見せ方が問題かとは思いますが、カテゴリーを利用するかタグを利用するか難しいところです。
週末はお花見の方が多いでしょうか。天候がいいといいですね。
| コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:相談事例