イメージ画像

欠陥建築をされた場合の内容証明


建築を依頼したら、欠陥建築だった。

住み始めて数ヶ月後に発覚したがどうしよう…。

このような場合の方法としては、とりあえずは修補を求めたいところです。

もちろん内容証明を使わなくてもかまいません。

手紙電話なんでもかまわないと思います。

とにかく説得する。

駄目ならやはり内容証明でしょうね。

修補しないと裁判にするぞという態度を見せるわけです。

それでも相手が動かなかったら…。

その場合は他の業者を見つけて直してもらってもいいかもしれません。

費用はご自身で負担せざるを得ないので方法としては次善の策でしょうが。

他の業者に直してもらっておいて、その費用を損害賠償として欠陥建築をした業者に請求するのです。

そのような様々な場面で効果的に内容証明を使われるといいかと思います。

もちろんこのようなことのないように契約や引き渡しの段階で最新の注意を払われることが重要なのですが。

何かお困りのことがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください!

TEL:0775354622(9:00~19:00)

メールはこちらのメールフォームからお願いします。(24時間対応)

この記事を各ソーシャルブックマークに簡単に追加できます

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

トラックバック&コメント

この投稿のトラックバックURL:

コメントをどうぞ

このページの先頭へ